【1.選んだ理由】
《競合》当社 vs Hハウジング vs Sハウス
住宅の性能であるQ値(熱損失係数)の基準を一番に、どこのメーカーで家を建てるか考えていましたいたが、 Q値は飽くまで計算値であり、C値(相当すきま面積)が実測値であることがわかり、 経年劣化など考慮し、C値を基準にして選んだ結果した。 ちなみに、大手ハウスメーカーを見学しても数値だけの説明で、それらの数値がどう大切なのかなどは 説明してくれませんでした。
【2.住まい心地】
・冬:エアコンの温度設定は20℃。それでも本当に床暖房がいらなかった!
・夏:朝にエアコンを入れ、出掛ける時にエアコンを切り、夜帰って来ても、まだ家の中が涼しかった。
【3.光熱費】
・建築場所 那須塩原市
・建築面積 131.25㎡ (39.62坪)
・家族構成? 4人家族
・断熱仕様・・天井:セルローズファイバー 300㎜
・・・・・・・外壁:ジョイ・コスパネル 105㎜
・・・・・・・床:ジョイ・コスパネル 105㎜
・開口部・・・サッシ:シャノントLOW-Eペア
・・・・・・・玄関:超高性能木製玄関ドア ガデリウス
・冷暖房設備 6畳用壁掛けAC × 2台 パナソニック製
・・・・・・・蓄熱暖房機器 ラッセル 7KW
・創エネ設備 太陽光発電設備:シャープ製 3.84K
・給湯設備 エコキュート460?蓄熱7KW
・換気設備 第3種換気システム
★年電気代合計 ?114,928円
(年間平均電気料金 9,577円)
★年売電金額合計 166,368円
【4.これから家を建てる方へ】
デザインなどは工夫次第でどうにかなるが、 「過ごし易さ」につながる断熱効果などの「家の基本性能」の部分は、建てた段階で決まってしまうものなので、後から変える事も難しい。 だから家を建てるなら、絶対「性能」で選ぶべきだと思います。