暖かい家、完成見学会開催

暖かい家づくり。床暖房のいらない家 完成見学会開催

更新日:

 

暖かい家づくり
床暖房のいらない家づくり
後悔しない家づくりのプロ
気密隊長こと
槇 秀高です。

いよいよ寒い季節がやって来ました。

当社のつくる“家“は
寒い季節に、その性能を発揮します。
勿論、1年中快適なのですが
しかも省エネ性も高いのです!

⭐️ご見学される方へ
当社は、過剰過ぎる空調機器をはじめ
気密性能が非常に良いため
名前の通り“床暖房“の設置がございません。

しかし、ご来場者様からは
室内が余りにも暖かいため
床暖房が付いていると誤解される
ことがございます。

また、ご見学される際は
室内が暖かく快適すぎますので
ヒートテックや毛糸のパンツ等は
汗ばんで蒸れる恐れがございますので
ご注意ください。

⭐️見どころ①〜体感〜

玄関開けたら別世界!

1)玄関ドア負圧体感
(気密レベルC=0,09cm2/m2)
※実測値
気密性が非常に高いため
24時間換気システムにより
室内が負圧となり
玄関ドアの開閉が重くなります。

まるで、高級車のドアのように
重厚感が手元から体感出来
開けた時は
『シュワー』と
一気に空気が入る音を
耳にします。

2)床暖房付いていないの冷たくない!

靴を抜いて上がると!?
冷たく無いんです!

我が家の娘たちも
すぐに靴下抜いちゃうんです。

是非、冷たく無い床に
寝転んでみませんか?

3)家中均一快適
室内のどこの部屋へ行っても
ほぼ均一で快適です!
特に
クローゼット、押し入れ内も
室内と温度差が無いため
湿気や匂いなど
布団、衣類等に付く恐れが
大幅に軽減されます。
(温度や湿度は高い方から
低い方へ移行します。)

勿論、脱衣室、浴室、トイレも!!
冬季に多い
“温度差による住宅内での死亡事故“
これは、特に寒い時期
温度差により“脳血管疾患“や“心疾患“を
引き起こす原因ともなり
この栃木県は、これらの要因での
“死亡率“がワーストワン!

 

⭐️見どころ②〜樹脂サッシ+トリプルガラス

サッシのフレームは
熱を伝えにくい樹脂で形成され
さらにトリプルガラスを採用することで
窓からの熱の流入が
大幅に軽減されます。

寒い時期
窓のそばにいても
冷気を感じることが
少なくなります。

また、窓を断熱強化することで
省エネ性能の向上にも繋がります。

⭐️見どころ③〜室内の澄み切った空気〜

平成15年7月より
24時間換気システム設置の義務化により
どの住宅にも必ず設置されていますが

果たして、24時間換気システム自体
その機能をきちんと活用されているのか?

スウェーデン製エクソネット
(第3種換気システム)

当社の換気に対する取り組みの一つとして
建物自体の気密性を高めなくいては
換気の経路(空気の流れ)が乱れます。

例えば
排気口から“10“という空気を
吸い込んでいると

排気口(排気レジスター)
※微調整可能

外気をフィルターを通し
新鮮な空気を取り入れる吸気口からは
“10“の空気が入ることになります。

吸気レジスター(吸気口)

しかし

気密性が低いと
細かな“隙間“から、予想がつかない
外気が入って来ます。

『余談』
それが冬であれば
冷たい空気は室内の下部(足元)が冷え
それこそ床暖房が必要となります。
故に、いくら熱交換型第1種換気システムを
採用しても、住宅そのものの気密が悪ければ
何の意味もありません。

そして当社は
換気は重要である!
ことから
詳しく説明させていただきます!

是非、快適な室温で澄んだ空気を
体感してください!

床暖房のいらない暖かい家 人気記事

-イベント告知
-, , , ,

Copyright© 暖かい家づくり、床暖房のいらない家づくり、後悔しない家づくりのプロ|セルシオール株式会社|栃木県 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.